第2回 大山合宿
2003年11月22~24日

11月22日

みんな無事に定刻に到着、まずは全員で5声のコンソートの練習から始めました。最初にクリスチャン4世の宮廷舞曲より2曲(Borchgrevinckのパドゥーナ?とガリアルド)、ホルボーンの新曲5曲(今度は、プファイファーさんのリクエストにより、用意した曲)をやりました。2番目のパートは、トレブルで弾く人を交代しつつ埋めました。
それから、21日用にということで、ANTIQUAさんのGバス&バスガンバ3本というトンデモな編成でIN DOLCIの4声の曲を試してみました。本来はクリスマスにふさわしい清澄な響きの曲なのでしょうが、すごい音がしてました。

7時30分頃まで練習したところで、夕食にしようということで出かけたのですが、レストランはすでに閉まっていて、結局去年と同じ店にまた行ってしまいました。エビフライの衣が大きくて、中身のエビがなかなか出てこなかったというあの店です。ウエイターの服装とかメニューが前回とは少し変わっており、料理も去年よりマシになっているという声も聞かれましたが、肝心のエビフライを誰も頼まなかったので本当のところはわかりません。

夕食後は、トンデモな編成の4声を復習した後、2組に分かれて2声と3声の曲を練習しました。隣の部屋からは、おつうさん&プファイファーさんコンビによるマシュー・ロックのファンタジーが聞こえてくるなか、残りの3人はルポの3声のファンタジーを楽器とパートを取っかえ、引っかえ何度も試してみました。テンポが取りにくいので、プファイファーさんに指揮をしてもらって何度かさらった後、結局ガンベーさんがトレブルで1番、ぽん吉がバスで2番、ANTIQUAさんがGバスで3番パートに落ち着き、指揮なしでも通るようになりました。
その後もいろいろな組み合わせでデュオの曲を練習して、気がついたら0時30分になっていました。

11月23日

朝食後、9時40分までは個人練習、その後、IN DULCIの4重奏をやりました。
昼食後はホルボーンの27番のパヴァーヌでしたか???
その後、3時~4時、4時~5時、5時~5時45分まで1時間ずつ、組み合わせを変えてデュオとトリオの練習をしました。

夕食は、予約していたレストランでとりました。鴨のステーキコース、牛タンのステーキコース、鮭のコース等にワインはボジョレーヌーボーを頼み、満腹になった後は、星を見ながら歩いて帰りました。

夕食後は、締めくくりの発表会です。 これで3本目のワインにハムをつまみつつ、みんなの演奏を聞きました。発表会というよりは、公開練習といった趣で、中には3度止まって、4回演奏したグループもありました。

プログラム
  1. プレトリウス:IN DULCI(2声)/ANTIQUA、先生
  2. ロック:ファンタジーNo.10/おつう、プファイファー
  3. ルポ:ファンタジー/ガンベー、ぽん吉、ANTIQUA
  4. ロック:サラバンド/ぽん吉、ガンベー
  5. ボワモルティエ/デュオソナタ第6番より/ガンベー、プファイファー
  6. トプレトリウス:IN DULCI(3声)/ANTIQUA、ぽん吉、おつう
  7. マレ:プレリュード/おつう、先生
  8. マレ:サラバンド グラーヴ/ガンベー、ぽん吉
  9. プレトリウス:IN DULCI(4声)/全員
  10. ホルボーン:パヴァーヌ Decrevi、 ガリアルド The Fairie-round /全員

ホルボーンのパヴァーヌは、プファイファーさんがいたく気に入ったようでリクエストに応えて何度もやりました。その後のガリアルドはリズムが決まるようになり、弾いてて楽しくなってきたのはいいのですが、この頃には筆者は疲れてもうヨレヨレでした。発表会が終わった後、まだ練習してる人も約1名いたようですが…

11月23日

最終日は早朝出発の人もいて早々に解散となり、9時すぎには全員チェックアウトして、合宿を終えました。

第3回合宿
2007年10月6~8日
渚ガーデンコモンプラザ

11月の演奏会に備えて合宿を行いました。
ソロから6声まで今回はさらう曲が多かったため、きっちり予定を組んで臨んだので効率は良かったですが、かなり忙しく、仕上がるまでには至らず、各曲に関しての今後の課題が明確になったところ止まりでした。
それから、8日の朝ボウイングの基礎練習を全員でやったのは、とても良かったと思いました。 曲の練習に追われる中、このような時間は毎日取るべきですね。

食事編 その1

デジカメの中身は、ほとんと食べ物の写真で占められていました…1日目夕食は、重盛にて魚料理中心の和会席。差し入れの小笹屋さんの日本酒と共に舌鼓。

2日目のお昼は、カリー食堂「キュリ」にて。
デザートの交換味見も楽しかったですね。

食事編 その2
2日目のパーティは、キッチンスタジオで出張ケータリングディナー。
優雅な雰囲気の中、コース料理の始まりです。

特筆すべきは、素晴らしいワインの数々です。
ソムリエ・ANTIQUAさん、どうもありがとうございました。

練習編
食べてばっかりいたように見えますが、ちゃんと練習もしてます。
5声のホルボーンの練習風景です。